久しぶりの更新です。
実はこの間、子供達と共に日本に帰っていて、一昨日にブリスベンに戻ってきました。
10日間の短い里帰りだったけど、“じいじ&ばあばから、愛情をたくさんもらう”という、
今回の旅行の目的は、十分に果たせたように思います。
“日本語でちゃんとコミュニケーションがとれるのか?”という母の心配をよそに、
日本に上陸するや否や、子供達の頭の中は、日本語モードに切り替わっていました。
普段の二人の会話は英語だというのに、たどたどしくはあるけれどちゃんと
日本語でお話しているんです。
本当に、子供の順応性に驚かされます。
さて、今回の滞在でもたくさん写真を撮ったので少しずつアップします。
それでは一回目は、自家栽培の穫りたて有機野菜といきましょう。
今年で100歳になる祖母が近所に畑を借りて始めた家庭菜園。
今では、娘である私の叔母と母が後を引き継ぎ、野菜や果物を育てています。
↓が朝穫りの新鮮有機野菜です。

紫色の皮にポリフェノールの一種であるアントシアニンを含む
茄子、ビタミンCの含有量は
ピーマンの2倍の
カプシカム(日本ではパプリカかな)、食欲増進、肝機能を高め、
血糖値の降下にも効果的なマモルデシンと言われる苦味成分を持つ
ゴーヤ、
血中のコレステロールを減らし、血圧を下げる効果のあるペクチンを多く含む
オクラ。

そして、栄養成分はピーマンとほぼ同様の
ししとう、ほうれん草より栄養価が高い
つるむらさき、カロチンの含有量が緑黄色野菜の中でトップ1の
モロヘイヤ自然の恵みの味。ばあばによってシンプルに調理された有機野菜は、深みがあって
やさしい味がしました。
子供達を連れて畑を見学する予定が、雨のため中止。
サツマイモ堀を経験させたかったな~